興学会は患者様に健康的な若々しい歯と
美しい口元を維持するため
最先端の医療設備と技術でデンタルドックをご提供します。
多忙な毎日を送る方にこそ、
歯の健康チェックは欠かせません。
興学会のプレミアムデンタルドックは、
一般財団法人日本スウェーデン歯科学会が認定の
スウェーデンティストが
歯科先進国のスウェーデン式の
定期メンテナンスを行う事により、
患者様の大切な財産である歯を守り、
生涯健康でいられるようにサポートしています。
当院では、個室のユニットで患者様のプライバシーを守り、
最先端の医療設備と技術で患者様の
お口の精密検査を行います。
院内の様子をご覧ください
プライバシーをしっかり守る、個室をご用意。
最先端の医療機器と設備で、患者様のお口の検査をいたします。
虫歯も歯周病も初期には自覚症状が殆ど無いことが多いので、歯に食べ物が詰まる、痛い、腫れた、グラグラするなどの歯に動揺を感じるなどの自覚症状に気付いてから来院された場合は、すでに虫歯や歯周病が進行した状態です。
今後の歯科治療は治療するのではなく、定期的なメンテナンスや、歯科医師・衛生士の指導に従った管理と予防で虫歯や歯周病にならない健康な口腔内の状態を長く維持することがとても重要です。
当院では、虫歯や歯周病の予防を通して全身の健康を維持していく「予防治療」に力をいれています。ご自身の歯は一生における大切な財産です。スウェーデンの試算では、一本の歯の平均的な価値は300万円以上とのレポートがあります。スウェーデン式の定期メンテナンスを行う事により、患者様の大切な財産である歯を守り、生涯健康でいられるようサポートしてまいります。
当院ではスウェーデンで開発され使用されている、口腔内洗浄の為の特別な医療機器や薬剤を使って治療とメンテナンスを行います。
スウェデンティスプログラムと、歯科医や歯科衛生士の指導に基づく、毎日の口腔ケアとヘルスケアの両輪が揃ってこそ、スウェーデン式スウェデンティス予防歯科は成立します。
歯の痛み、症状があるところを治療するのは当たり前なのですが、虫歯や歯周病が進行してしまってから治療を受けると、時間や費用が多くかかるだけではなく、口腔内から全身の健康を損なう事になってしまいます。
そうならない為にも、まず歯科医院でのスウェーデン式定期メンテナンスが重要です。
医療法人財団興学会は、今年設立76周年を迎えることが出来ました
これも一重に多くの患者様のご支持とご愛顧の賜と心より感謝申し上げます
これまで興学会では、財団法人日本スウェーデン歯科学会を立ち上げ、世界歯科大学ランキング1位のスウェーデンイエテボリ大学より毎年講師を招き研学を深め、世界最先端の歯周病予防と共にインプラント治療、矯正治療やルミネアーズ治療を基本とした審美治療が多くの患者様に支持されて参りました
さらに美容治療分野においても医科と密着した歯科医科の連携治療を試みてきました
設立76周年を機に形成外科及び美容外科それぞれの専門医を興学会にお招きすることで、歯科と医科の垣根を超えたより良い様々な診療がワンストップで、患者様にご提供出来るようになります
本院の新橋歯科診療所を下記に移転し新橋歯科医科診療所として、140坪のゆったりとしたスペースでリニューアルオープンすることとなりましたので、謹んでご案内申し上げます
今後は歯科治療に医科を併設する事により新たな気持ちで、お口の健康と身体の健康の両面で1人でも多くの患者様に貢献できますよう日々努めて参りたく存じます
1947年(昭和22年)創設76年の歴史
吉田茂元首相や日本が生んだ著名なキリスト教の伝道者である賀川豊彦氏が中心となり1947年6月3日設立認可された医師の技術の発展と教育を目的とした教育財団興学会が医療法人財団興学会 新橋歯科医科診療所、赤坂歯科診療所、青山歯科診療所として継承され今日にいたります。
吉田 茂 (よしだ しげる)
第45・48~51代内閣総理大臣。
優れた政治感覚と強いリーダーシップで戦後の混乱期にあった日本を盛り立て、戦後日本の礎を築いた。
賀川 豊彦 (かがわ とよひこ)
日本を代表するキリスト教伝道師、「貧民街の聖者」として日本以上に世界的に有名。1947年(昭和22年)から4度にわたりノーベル賞候補者に推薦される。