プロバイオティックスによる予防と治療
歯周病や虫歯の治療方法としては、一般的にアンティバイオティックスが主流な治療です。アンティバイオティックスとは、菌の殺菌や菌の機械的摘出などです。
口腔内の消毒やスケーリング、歯ミガキなどがそうですが、この方法では、悪い菌と一緒に口腔内の良い菌も殺菌されたり取り除かれたりします。そこで最近の研究で、口腔内に良い菌を増やすことによって虫歯や歯周病を予防したり、治療後に良い菌を口腔内に送り込むことにより、虫歯や歯周病の再発を予防するプロバイオティックスと言う治療法が取り入れられるように成ってきました。
主流なプロバイオティックスは、人由来の善玉菌で、糖質を代謝し免疫力を強化します。更に悪玉菌を抑制し発がん物質を無力化する。歯周病菌や虫歯菌の増殖を抑制し口臭を防ぐなどの効果が確認されています。
口内を始点として考える。
歯科医による指導で健康な身体へ。
メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の発生をさかのぼると、栄養摂取に関わる咀嚼や咬合機能、そして重要な口腔内細菌の影響へとたどり着きます。
歯周病から全身疾患へ
歯周病原菌細菌や、虫歯菌などの様々な悪玉菌が繁殖。
毎日大量に飲み込む。
歯周病菌などの様々な口腔内の悪玉菌が生きたまま腸管内に
到達。腸内のバランスが崩れ、有害細菌の比率が高まる。
エキドトキシン(毒素)の量産。
様々な疾患へと結びつく。
歯周病菌などの様々な口腔内の悪玉菌を毎日大量に飲み込むことで腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)のバランスが崩れ、腸内での有害細菌の比率が高まり、エンドトキシンと言われる毒素の産生が増加し、体内に流入することで全身に炎症が生じ、様々な疾患に結びついていることが示唆されました。
口腔内環境を整える
口腔内細菌叢の環境バランスの変化は、メタボリックシンドローム関連疾患の発症や進行に深く関わっています。
また、歯周病菌などの口腔内の様々な悪玉菌を飲みこむことで、腸内環境は悪化し、ゆくゆくは全身の炎症へと繋がり様々な疾患へと結びつきます。口腔内環境を日々整えることで、生活習慣病の予防へつながると考えられています。
BRMS A-9は16種類の乳酸菌(L16)と24種類の酵母(Y24)がお互いのエキスを餌とし、繁殖・促進して作られた計40種類の善玉菌培養分泌物です。
歯周病治療と腸内環境との関係性
う蝕(虫歯)とならんで口腔の二大疾患と言われている歯周病。最近の研究では歯周病はメタボリックシンドロームのような生活習慣病だけでなく、早期低体重児の出産、心臓血管系疾患、誤嚥性肺炎の誘因となる、という研究が数多く発表されています。
ブラッシング・適切な歯科治療
有用菌の積極的な摂取
始点に位置する歯周病を治療することは、その後に存在する全身疾患の予防へと繋がります。
日々のプラークコントロール・歯科治療に加え、有用菌の積極的な摂取により、口腔内と腸内環境を整えることが治療効果を促進すると考えられています。
口内と腸内の環境は非常に重要で密接した関係で成り立っているのです。
興学会はプロバイオティックスの力を最大限に引き上げる
最先端のバイオジェニック治療に取り組んでいます。
悪玉菌を抑えて様々な病気を抑制
・歯周病・虫歯を予防!
・悪玉菌が約80%減少
*ギリシャ医学誌「オンコロジーレポート」掲載資料より
BRMS A-9の腸内クリーニング効果
BRMS A-9を1ヶ月服用したことによる口腔内および腸内クリーニング効果の比較
老廃物が無くなり
腸壁の色もキレイなピンク色に!
乳酸菌生成エキス服用時の悪玉菌を抑える実験
水を飲んでいたグループの悪玉菌活性を100としたとき、
乳酸菌生成エキスのグループの悪玉酵素活性の割合
乳酸菌生成エキスを飲んでいる期間は、悪玉菌の量が著しく抑制され、腸内が清浄な環境に保たれます。
乳酸菌生成エキスの摂取による変化は更に!
*IFN-γ(インターフェロン ガンマ):強い抗腫瘍作用がある免疫物質。Th1、キラーT細胞、NK細胞などからつくり出される